教育研究内容と担当教員
自立した研究者となるために必要な研究計画能力と総合評価能力を涵養するために、個別の研究課題について、指導教員との討議を行いながら博士論文作成のための理論・実験などに関する特別研究を行う。
領域名 | 教育研究分野名 | 職名 | 教員名 | 研究内容 |
---|---|---|---|---|
材料科学 | 金属材料 | 教授 准教授 |
仲村 龍介 宮村 弘 |
鉄鋼や金属材料の強度および機能性の発現にはナノおよびミクロ組織の形成が鍵を握る。組織形成を司る原子拡散の挙動を解明し、材料設計の指針を得る研究を行っている。また、化学的および物理的な反応場を利用して、金属・半導体・酸化物の低次元材料(ナノ粒子や薄膜)のナノ組織や形態を制御する新たな手法を研究開発している。 |
セラミックス材料 | 教授 准教授 |
松岡 純 山田 明寛 |
ガラスの力学物性やガラスとその融液の熱物性・光物性・レオロジー特性などについて、原子レベルでの機構と組成・構造依存性に注目し、固体物理と無機化学を基に研究している。研究では、強結合ランダム構造特有の性質の解明と、ガラスの製造技術や信頼性の向上への貢献を目指している。 | |
エネルギー環境材料 | 教授 准教授 講師 |
奥 健夫 秋山 毅 鈴木 厚志 |
光・量子情報・エネルギーをキーワードとし、原子配列が調和した機能物質の設計・合成・評価・応用を通じて、人類・自然環境・社会に貢献することを目的としている。具体的には、太陽電池材料、量子情報材料、プラズモンナノ材料、電子線結晶学などに関する研究を行っている。 | |
有機複合材料 | 教授 准教授 講師 |
徳満 勝久 竹下 宏樹 木田 拓充 |
有機複合材料の基礎物性、特に,高分子の構造と物性について研究しており、新しい機能を有する材料(環境対応やエネルギー材料含む)の創製を目指している。また、高分子の複合化による物性改質技術や、高分子液晶・高分子ゲルを含むナノサイズ・ナノ構造を有する有機・無機ハイブリット材料に関する研究を進めている。 | |
高分子機能設計 | 教授 准教授 講師 |
金岡 鐘局 谷本 智史 伊田 翔平 |
高分子が潜在的に有する機能を見出し、その機能発現の原理を活用して、環境と調和する材料開発の実現を目指している。精密合成に基づいた多分岐高分子や3次元網目や高次構造の構築、天然高分子や無機物を素材とした複合材料の創製を行い、界面機能制御、分子認識、物質分離などを可能とする機能性材料に注目した研究を進めている。 | |
有機環境材料 | 教授 准教授 講師 |
北村 千寿 加藤 真一郎 竹原 宗範 |
共役化合物の合成と光・電子機能の探索、生体触媒による機能性環境適合材料の開発をおこない、環境にやさしい新規有機物質の創製とその性質解明を研究目的としている。有機化学と生化学的側面から研究を進めている。 | |
機械システム工学 | エネルギーと動力 | 教授 准教授 |
山根 浩二 河崎 澄 |
クリーンで高効率なエネルギー変換システムを目指して、エンジン内の燃焼機構の解明に加え、バイオディーゼル燃料の製造と品質や新しいエンジン燃焼法などの研究を行っている。 |
流体工学 | 教授 准教授 |
南川 久人 安田 孝宏 |
物体周りや管路内に発達する流れについて、実験とシミュレーションの両面から研究を行っている。対象は混相流や流体騒音にも及んでおり、ファインバブルの利用技術や物体の流体抵抗の低減などの実用的課題にも取組んでいる。 | |
材料力学 | 教授 准教授 |
田邉 裕貴 和泉 遊以 |
各種機械要素の高機能化、信頼性向上を目指して、セラミックスコーティングによる機械材料の改質とその評価、使用中に予想される破壊のメカニズム、損傷評価法や寿命推定法に関する研究を行っている。 | |
機械ダイナミクス | 教授 准教授 |
呉 志強 大浦 靖典 |
機械が発生する振動や騒音、機械の運動、生体の運動などを計測・解析・制御する技術を基礎にして、人間の特性や人間との関わりを考慮した機械の設計に関する研究を行っている。 | |
メカトロニクス | 教授 准教授 講師 |
片山 仁志 山野 光裕 西岡 靖貴 |
機械工学、電子工学、制御工学、ソフトウェア、高機能素材、空気圧アクチュエータなどの技術を利用し、移動ロボット、ロボットハンド、電動移動支援機器、福祉機器などに関する研究を行っている。 | |
生産システム | 教授 准教授 |
奥村 進 橋本 宣慶 |
環境負荷の低減を目的にした人工物の設計、人工物のライフサイクルの視点からの最適化、人工物の状態監視・診断、パラメータのロバスト設計、工学的技能の伝承、人工現実感による教育訓練など、生産および生産システムに関連する研究を行っている。 | |
電子システム工学 | 電子回路 | 教授 准教授 講師 |
岸根 桂路 土谷 亮 井上 敏之 |
高性能集積回路の設計手法に関する研究、集積化により高機能処理が実現可能となったFPGA 等をベースとしたシステム制御の研究を行っている。対象・応用分野は通信・ネットワーク、高信頼制御モジュール、超低消費電力部品・機器などである。 |
デバイス工学 | 教授 准教授 講師 |
栁澤 淳一 一宮 正義 番 貴彦 |
半導体分野で培われてきた超微細加工技術のさまざまな分野への応用を試み、微細化により初めて発現する新たな機能を持った各種デバイスの研究・開発を行うと同時に、それらの特性の評価およびその手法について研究を行っている。 | |
センシング工学 | 教授 准教授 |
作田 健 小林 成貴 |
今日の社会に欠かせないセンシング技術について、磁気計測による非破壊検査の高性能化、高機能化をめざしている。SQUIDによる極微小欠陥検出とその可視化、定量評価システムなどの研究開発を行っている。 | |
パワーエレクトロニクス | 教授 | 坂本 眞一 | 環境汚染や地球温暖化等の地球環境問題や化石燃料の枯渇等のエネルギー問題を解決するために、燃料電池、二次電池、排熱利用発電、太陽エネルギー利用発電などの地球環境に優しい電気エネルギーの発生・変換・貯蔵技術の研究に取り組んでいる。 | |
ネットワーク情報工学 | 教授 准教授 |
酒井 道 宮城 茂幸 |
ネットワーク社会における情報の発信・取得法およびディジタル情報解析の研究を行っている。メタマテリアルによるマイクロ波・光素子材料開発といったハード面と、各種センサによる人体・物体の検知と行動情報解析等のソフト面の両面において取り組んでいる。 | |
知能情報工学 | 教授 | 砂山 渡 | 知的なコンピュータ、ならびに人間がコンピュータを知的に使う支援に関わる人工知能分野の研究を幅広く進めている。データマイニング、情報可視化、スキル獲得支援、コミュニケーション支援、画像処理、複合現実感などに関する研究に取り組んでいる。 |