9産業と技術革新の基盤をつくろう(研究シーズ)
「目標9:産業と技術革新の基盤をつくろう」を解決する課題に取り組んでいる教員です。
個別の教員について詳しくお知りになりたい方は、教員名をクリックしてください。
氏名 | 学部 | 学科 | 職名 | 研究内容 |
---|---|---|---|---|
松岡 純 | 工学部 | 材料化学科 | 教授 | ガラスの融液物性・熱物性と破壊現象の研究 |
奥 健夫 | 工学部 | 材料化学科 | 教授 | 太陽電池(球状シリコン、ペロブスカイトなど) |
宮村 弘 | 工学部 | 材料化学科 | 准教授 | 新規機能性金属材料/合金の開発 |
山田 明寛 | 工学部 | 材料化学科 | 准教授 | ガラスの融液物性・熱物性と破壊現象の研究 |
秋山 毅 | 工学部 | 材料化学科 | 准教授 | 有機電子材料(フラーレン集合体) |
導電性高分子膜の開発 | ||||
西脇 瑞紀 | 工学部 | ガラス工学研究センター/材料化学科 | 講師 | ガラスの融液物性・熱物性と破壊現象の研究 |
鈴木 厚志 | 工学部 | 材料化学科 | 講師 | 量子コンピューター開発 |
シミュレーションによる材料設計技術 | ||||
徳満 勝久 | 工学部 | 材料化学科 | 教授 | ポリオレフィン/ゴムの融着特性改善 |
セルロースナノファイバー材料開発 | ||||
高分子材料の極低温特製 | ||||
金岡 鐘局 | 工学部 | 材料化学科 | 教授 | 星形ポリマーによる機能材料開発 |
高分子材料設計技術 | ||||
北村 千寿 | 工学部 | 材料化学科 | 教授 | 有機電子材料の研究 |
環境に応じて変色する機能性色素 | ||||
竹下 宏樹 | 工学部 | 材料化学科 | 准教授 | 複数の高分子の混合による機能材料の開発 |
高分子コロイド結晶による光応答素子の開発 | ||||
高分子構造解析技術 | ||||
谷本 智史 | 工学部 | 材料化学科 | 准教授 | ブロック共重合体による新規高分子材料 |
加藤 真一郎 | 工学部 | 材料化学科 | 准教授 | シミュレーションを利用した新規高分子合成技術 |
木田 拓充 | 工学部 | ガラス工学研究センター/材料化学科 | 講師 | 不均一構造を利用した 高性能・高機能プラスチックの開発 |
竹原 宗範 | 工学部 | 材料化学科 | 講師 | 微生物による多機能性ポリマーの生産 |
伊田 翔平 | 工学部 | 材料化学科 | 講師 | 精密重合方法の研究。単一分子量モノマーによる高分子 |
南川 久人 | 工学部 | 機械システム工学科 | 教授 | 気液混合体の輸送についての研究 |
奥村 進 | 工学部 | 機械システム工学科 | 教授 | 画像・音響処理技術精度向上 |
門脇 光輝 | 工学部 | 機械システム工学科 | 教授 | 散乱体がある時の波動伝搬(非破壊検査に応用可能) |
呉 志強 | 工学部 | 機械システム工学科 | 教授 | 衝撃に対する物体の変形、振動の研究 |
片山 仁志 | 工学部 | 機械システム工学科 | 教授 | サンプル値制御理論の機械システム制御系設計への応用 |
田邉 裕貴 | 工学部 | 機械システム工学科 | 教授 | 超音波と赤外線による金属の欠陥非破壊検査。 |
山野 光裕 | 工学部 | 機械システム工学科 | 准教授 | 水晶体調節機構を模したロボット |
橋本 宣慶 | 工学部 | 機械システム工学科 | 准教授 | 熟練度とは何かの分析とその評価 |
河﨑 澄 | 工学部 | 機械システム工学科 | 准教授 | 高速度現象可視化技術。エンジン燃焼など。 |
安田 孝宏 | 工学部 | 機械システム工学科 | 准教授 | 翼型最適形状の研究。風車、水中グライダー |
大浦 靖典 | 工学部 | 機械システム工学科 | 准教授 | 振動を利用して前進するロボット |
和泉 遊以 | 工学部 | 機械システム工学科 | 准教授 | 超音波と赤外線による金属の欠陥非破壊検査。内部も可能。発見された傷の進行速度の予測も |
西岡 靖貴 | 工学部 | 機械システム工学科 | 講師 | ソフト空気圧アクチュエーターを使用したロボットの開発 |
田中 昂 | 工学部 | 機械システム工学科 | 講師 | 超音波による材質(非金属も含む)の非破壊検査。深部も可能。 |
栁澤 淳一 | 工学部 | 電子システム工学科 | 教授 | 発光デバイス-Si基板上へのGaNの直接形成 |
プラズマ酸化による光触媒形成 | ||||
岸根 桂路 | 工学部 | 電子システム工学科 | 教授 | 新方式のデジタル高速通信 |
画像処理技術高速化の研究 | ||||
一宮 正義 | 工学部 | 電子システム工学科 | 准教授 | 高品質微小結晶による高速光通信 |
土谷 亮 | 工学部 | 電子システム工学科 | 准教授 | 高性能アナログ回路設計技術(省電力、高速、低ノイズ) |
アナログ回路自動設計 | ||||
井上 敏之 | 工学部 | 電子システム工学科 | 講師 | 光変調(偏向)技術。電界によるレーザービーム偏向 |
乾 義尚 | 工学部 | 電子システム工学科 | 教授 | リチウムイオン2次電池の非破壊劣化評価 |
リチウムイオン2次電池の充放電特性のシミュレーション | ||||
個体酸化物燃料電池のシミュレーション | ||||
作田 健 | 工学部 | 電子システム工学科 | 教授 | 微小磁場による非破壊金属欠陥検査 |
坂本 眞一 | 工学部 | 電子システム工学科 | 准教授 | モーター故障予知技術 |
平山 智士 | 工学部 | 電子システム工学科 | 講師 | 高温プラズマ(放電加工/アーク溶接など) |
電気化学(電界加工/電気メッキ等) | ||||
電池の発熱解析と回路への影響分析 | ||||
酒井 道 | 工学部 | 電子システム工学科 | 教授 | メタマテリアル(例えば屈折率制御) |
プラズマ反応過程解析 | ||||
ネットワーク解析 | ||||
AIの産業への応用 | ||||
砂山 渡 | 工学部 | 電子システム工学科 | 教授 | テキストマイニング技術及びプラットフォーム開発 |
宮城 茂幸 | 工学部 | 電子システム工学科 | 准教授 | 動画/音声による人の行動や心理状態の把握 |
榎本 洸一郎 | 工学部 | 電子システム工学科 | 講師 | 外乱の大きい環境下での画像/動画処理。ドローン画像や交通量調査 |
画像上の対象物を指定するだけで大きさを自動計測するシステム | ||||
丸尾 雅啓 | 環境科学部 | 環境生態学科 | 教授 | 水中のリン濃度の測定方法研究 |
高橋 卓也 | 環境科学部 | 環境政策・計画学科 | 教授 | 環境経営の研究(企業文化、CSR、環境マネジメント) |
髙田 豊文 | 環境科学部 | 環境建築デザイン学科 | 教授 | 最適化技術による構造設計 |
最小の材料で強度を確保する | ||||
髙屋 麻里子 | 環境科学部 | 環境建築デザイン学科 | 講師 | 歴史的建築物の復元(発掘/文献/絵図等より) |
永井 拓生 | 環境科学部 | 環境建築デザイン学科 | 講師 | 建築物構造設計/解析 |
葦など自然素材による建築物/材料の研究 | ||||
木質建築の接合部の研究 | ||||
杉浦 省三 | 環境科学部 | 生物資源管理学科 | 教授 | 肥育飼料を用いたナマズ養殖(ウナギよりもウナギらしい) |
環境にやさしい低リン飼料の研究開発(世界へ発信する水環境技術) | ||||
骨なし魚の養殖技術(子どもが好きな魚) | ||||
入江 俊一 | 環境科学部 | 生物資源管理学科 | 教授 | 遺伝子組み換えによる植物代謝機能の変更 |
上町 達也 | 環境科学部 | 生物資源管理学科 | 准教授 | レトロトランスポゾン(遺伝子変異の1種)の研究 |
松田 壮顕 | 環境科学部 | 生物資源管理学科 | 講師 | 農業分野から考える気候変動の緩和策・適応策 |
塚本 礼仁 | 人間文化学部 | 地域文化学科 | 教授 | 地場産業・伝統産業研究。地場産業の在り方やイベントのもたらす効果 |
森下 あおい | 人間文化学部 | 生活デザイン学科 | 教授 | 服飾デザイン。感性評価によるデザイン開発 |
横田 尚美 | 人間文化学部 | 生活デザイン学科 | 教授 | 服飾文化史 パリのファッションビジネスの歴史研究 |
山田 歩 | 人間文化学部 | 生活デザイン学科 | 准教授 | 消費者行動の調査 消費者がその商品を選択する理由 |
矢野 仁康 | 人間文化学部 | 生活栄養学科 | 教授 | ポリフェノール類に備わる新規発癌抑制機能 |
遠藤 弘史 | 人間文化学部 | 生活栄養学科 | 准教授 | ポリフェノール類に備わる新規発癌抑制機能 |
桑原 頌治 | 人間文化学部 | 生活栄養学科 | 准教授 | 慢性腎臓病発症とその進展メカニズム |
田中 大也 | 人間文化学部 | 生活栄養学科 | 講師 | ポリフェノール類に備わる新規発癌抑制機能 |
越山 雅文 | 人間看護学部 | 人間看護学科 | 教授 | 組織内超音波通過速度測定による水分量算出 |
牧野 耕次 | 人間看護学部 | 人間看護学科 | 教授 | 精神科の看護におけるインボルブメント(関わり)の研究 |