人間文化学部では国際コミュニケーション学科教員(教授)を公募します

  • 投稿日:
  • by
  • カテゴリ:

2017/5/16‚

滋賀県立大学人間文化学部国際コミュニケーション学科では、下記の要領で教員公募を行います。

1.公募教員

 人間文化学部 国際コミュニケーション学科
 大学院 人間文化学研究科 地域文化学専攻 国際文化論部門
 教授(任期なし) 1名

2.教育研究領域

 近現代モンゴル史、現代中国研究

3.採用予定日

 平成30年(2018年)4月1日

4.担当予定科目

 【学部】「異文化交流史」、「多文化社会論B」、「アジア文化特論C」、「移民社会論C」、「モンゴル語コミュニケーションⅡ」、「モンゴル語史料講読」、「中国語ⅠA,ⅡA」(平成31年度より)、「中国語コミュニケーションⅠA,ⅡA」(平成31年度より)などの国際コミュニケーション学科の専門科目、および「環琵琶湖文化論実習」などの基礎科目、演習科目、卒業研究指導を担当する
 【大学院】「国際文化特論」などの講義および、特別演習、特別研究

5.応募資格

 (1)近現代モンゴル史、現代中国研究を専門とし、当該分野に関わる研究実績があり、関連領域の教育・研究・社会活動に意欲的に取り組むことのできる者
 (2)国際コミュニケーション学科および大学院の基礎・専門教育に関する科目を担当できる者
 (3)学位(博士号)を有する者
 (4)滋賀県内、もしくは近郊に居住することができる者

6.提出書類

 (1)履歴書(様式自由。ただし、顔写真を貼付し、連絡先を明記すること)
 (2)研究業績一覧(様式自由)

  ・著書、論文、発表、社会活動などをそれぞれ発表年順に記すこと

  ・学会などによる審査の有無、単著・共著・分担執筆などの区別を明記すること
 (3)主要業績の現物もしくはコピー3点以内
 (4)研究業績の概要(A4用紙2枚程度)

  ・近現代モンゴル史、現代中国研究に関する研究活動歴および成果を明記すること
 (5)本学での教育および研究に関する抱負(それぞれA4用紙2枚程度)
 (6)宛名と宛先を明記し切手を貼付した返信用封筒(応募書類や論文などの返却用)

7.応募締切

 平成29年(2017年)6月6日(火) 17時必着

8.選考方法

 本学部教員候補者選考委員会で審査の後、本学部教授会において審議確定する。審議に先立ち、面接を行う場合がある(旅費は自己負担)

9.書類提出先

 〒522-8533 彦根市八坂町2500
 滋賀県立大学 人間文化学部長 宛
 ✳封筒の表に「国際コミュニケーション学科教員(近現代モンゴル史、現代中国研究)応募書類在中」と朱書きし、郵便の場合は書留とすること(宅配便も可)

10.問合せ先

 滋賀県立大学人間文化学部 国際コミュニケーション学科 教授 棚瀬慈郎

 0749−28−8420(直通) stanase@shc.usp.ac.jp