まちをたがやす人たちの感謝祭(近江楽座 活動報告会)を開催します(4/15)

  • 投稿日:
  • by
  • カテゴリ:

近江楽座活動報告会チラシ
クリックするとPDFが開きます。
 

「2016年度 近江楽座 活動成果報告会」を下記日程で行います。

近江楽座チーム、教員の皆様、また日頃お世話になっている地域関係者の皆様、学生主体の地域貢献活動に関心のある方々どなたでもご参加いただけますので、みなさまぜひお越しください。

「2016年度 近江楽座 活動成果報告会」

日 時:2017年4月15日 (土) 9:30〜17:10(終了予定)
会 場:滋賀県立大学 中講義室A7-101

■開催内容

今年度採択された全22チームが、4つのパートに分かれてそれぞれの活動キーワードごとに活動報告を行います。ゲストをお招きし、助言をいただき、イノベーションプロジェクトについてもお話していただきます。

各チームの持ち時間は12分(発表7分+質疑・コメント5分)です。
※発表順はチラシ(2ページ目)をご覧ください。

■プログラム(※ 詳細はチラシ参照)

1. 挨拶・プログラム説明
2. 活動発表会
 ゲストより話題提供
 「イノベーション人材の育成について」中山郁英さん
 「生活者起点のイノベーションプロジェクトについて」岩嵜博論さん
3. 全体総括

■ゲスト紹介

ゲストとして中山郁英さんと岩嵜博論さんをおよびしています。
活動助言と話題提供をしていただきます。

中山郁英さん

中山郁英さん(ながはま市民活動センター コーディネーター/一般社団法人滋賀人 マネージング・ディレクター)
滋賀県長浜市生まれ。早稲田大学社会科学部社会科学科卒業。トヨタ自動車メーカーにてマーケティング・商品企画業務に従事した後、外資系広報代理店にて幅広い業種のコンサルティング業務を行う。 2014年より東京大学i.school(アイ・スクール)にコミュニケーション・マネージャーとして着任。EDGEプログラム(文部科学省補助事業)関連業務の企画・運営や、イノベーション教育の実践に取り組む。2016年からはながはま市民活動センターのコーディネーターも兼任し、東京と滋賀の2拠点生活を開始。2017年1月に一般社団法人滋賀人を共同創業し、滋賀に良い循環を創るべく活動中。

岩嵜博論さん

岩嵜博論さん(株式会社博報堂 ブランド・イノベーションデザイン局 ディレクター)
滋賀県長浜市出身。国際基督教大学(ICU)教養学部卒業、慶應義塾大学大学院政策・メディア研究科修士課程修了、イリノイ工科大学Institute of Design修士課程修了。博報堂において国内外のマーケティング戦略立案やブランドプロジェクトに携わった後、近年は生活者起点のイノベーションプロジェクトをリードしている。専門は、新製品・サービス開発、新規事業開発、UX戦略、ブランド戦略、マーケティング戦略、エスノグラフィ調査、プロセスファシリテーション。

活動成果展示会 開催します

日 時:2017年4月17日(月)~21日(金) 9:00-17:00
会 場:滋賀県立大学 交流センターホワイエ

■開催内容

2016年度の近江楽座チームが作成した“成果物”や“活動報告新聞”、事業報告等を交流センターホワイエにて展示します。
※展示期間・会場が活動報告会とは異なりますので、ご注意ください。

どちらも、ぜひご来場ください*