滋賀県立大学全学共通教育推進機構講師(英語・国際担当)公募について

  • 投稿日:
  • by
  • カテゴリ:

1.所属:全学共通教育推進機構

2.募集人員:講師 1名

3.専門分野:英語教育またはこれに関連する分野

4.職務内容

(1) 全学共通基礎科目の「英語」等 週10コマ程度(1コマ90分)

(2) 留学プログラム開発および交換留学協定校との連携・交渉等業務

(3) 全学共通教育推進機構が必要と認めるその他の業務

5.応募資格

【A 英語母語話者またはCEFR C2レベルの英語運用能力を有する者】

(1) 大学の事務書類を読むことができ、会議等で議論できる程度の日本語能力を有すること

(2) 修士以上の学位を有する者

(3) 日本の大学での1年以上の英語教育の経験(非常勤講師を含む)を有すること

【B 日本語を母語とする者の応募資格】

(1) 高度な英語の運用能力を有する者(英語圏での留学経験または居住実績があることが望ましい)

(2) 修士以上の学位を有する者

(3) 修士以上の学位を取得後、日本において、大学、あるいはそれらに準ずる教育機関において、1年以上の英語教育の経験(非常勤講師を含む)を有すること

【上記AおよびBの共通の応募資格】

(1)学部・学科、事務局と協力し、交換留学協定校との連携・交渉(開拓)に関する業務に熱意を持って取り組むことができること。また、これにかかる海外出張等に対応できること

(2) 英語教育に積極的かつ責任を持って取り組み、教育研究および社会活動参加にも意欲的な者

(3) 学部・学科と連携し、学生の留学に関し積極的に支援ができる者

(4) 大学運営業務に積極的に関わる意志があり、協調して学生教育に貢献できる者

(5) 着任時に滋賀県内に居住することができる者が望ましい

6.採用予定日:令和3年4月1日

7.待遇

公立大学法人滋賀県立大学職員就業規則およびその他の規則による(参照先URL)

http://www.usp.ac.jp/campus/joho/daigakukiteisyu/

http://www.usp.ac.jp/campus/joho/syokuintingin/
勤務時間:専門業務型裁量労働制の適用

(1日のみなし労働時間は7時間45分とする)

社会保険:公立学校共済組合

雇用保険:適用あり

8.勤務形態:常勤(任期なし) 定年65歳

9.提出書類

(1) 履歴書 (39.8 KB) (英語または日本語で作成し、写真を貼付すること)※本学指定様式を使用すること

(2)研究業績調書(著書、論文、研究発表、教材等)※日本語もしくは英語のどちらかで作成すること(任意様式)

(3)主要業績の別刷りまたは写し3点(単著論文が望ましいが、共著論文においては担当箇所を明記すること)および、これら3点についてその概要をそれぞれ英語300語程度でまとめたもの

(4)「これまでの英語教育活動の概要および着任後の英語教育に対する抱負」について、英語1,000語程度(任意様式)でまとめたもの

(5)「留学派遣や国際交流事業にかかる抱負」について、英語1,000語程度(任意様式)でまとめたもの

(6)最終学歴証明書または学位記の写し

(7)英語母語話者またはCEFR C2レベルの英語運用能力を有する者で、日本語運用能力を証明する検定試験を受験している場合は、その結果等の写し。日本語を母語とする者で、英語運用能力を証明する検定試験を受験している場合は、その結果等の写し

(8)応募者に関して問い合わせできる方2名の氏名・所属・連絡先(電話番号および電子メールアドレス)

(9)宛名と宛先を明記し切手を貼付した返信用封筒(応募書類および論文等の返却用。ただし電子メール添付による応募については不要)

※電子メールによる応募については、上記提出書類(1)〜(8)を一つのPDFファイルにまとめて添付すること。

10.応募締切:令和2年12月4日(金曜日)17時必着

11.選考方法 :教員等候補者選考委員会で書類審査のあと、人事会議において審議する。

審議に先立ち本学において二次審査(模擬授業および面接)を12月18日(金曜日)または12月19日(土曜日)に対面式で実施する予定である(オンラインによる面接および模擬授業には対応しない)。二次審査対象者については12月15日(火曜日)までに履歴書記載の連絡先にその旨通知する。なお、応募者が選考を受けるために必要な費用(通信費、旅費等)はすべて本人負担とする。

※選考過程において追加資料を求めることがある。

12.書類提出先:滋賀県立大学 全学共通教育推進機構 機構長 倉茂 好匡 宛

〒522‐8533 滋賀県彦根市八坂町2500

※封筒の表に「全学共通教育推進機構講師(英語・国際担当)応募書類在中」と朱書し、郵便の場合は書留とすること(宅配便も可)。

※電子メール添付による応募は、表題を「全学共通教育推進機構講師(英語・国際担当)応募書類 応募者氏名」とし、メール本文に氏名、連絡先電子メールアドレス、送信日時を明記の上、zengaku@office.usp.ac.jp宛てに必要書類を添付して送信すること。

13.問い合わせ先

〒522-8533 滋賀県彦根市八坂町2500

滋賀県立大学全学共通教育推進機構

E-mail: zengaku@office.usp.ac.jp

14.担当者職・氏名:機構長 倉茂 好匡