滋賀県立大学では、多様な情報を情報通信技術(ICT)で解析・連携・共有化し、その成果を「滋賀モデル」として提案・発信すること、また、ICT応用を地域社会で実践できる人材の育成などを目的として、平成29年4月1日に「地域ひと・モノ・未来情報研究センター」を設置いたしました。
本センターでは、滋賀県の歴史・文化・伝統を基盤として環境・健康福祉・観光などをターゲットに、農業・看護・観光等に関する研究を進めること、また、数理モデル・情報解析能力を備える学生の育成、地域産業・地域問題解決へ向けた社会人の養成・学び直し等を進めていくことを考えております。
このたび、本センターの設立を記念して、下記のとおりシンポジウムを開催いたします。
記
◇開催日時:
2017年5月31日(水)14:00~17:50(13:30より受付開始)※18:00~懇親会
◇会場:
滋賀県立大学 交流センターホール
◇参加費:
無料(懇親会参加の場合は、2,000円頂戴いたします)
◇プログラム:
14:00 開会挨拶及びご来賓挨拶
開会挨拶 滋賀県立大学 理事長 廣川 能嗣
ご来賓挨拶 滋賀県知事 三日月 大造 様
ご来賓挨拶 京都大学 理事・副学長 北野 正雄 様
ご来賓挨拶 滋賀経済同友会 代表幹事 北 幸二 様
14:25 センター紹介 センター長 酒井 道
14:45 特別講演「人間の動作を系に含む情報メディア」
京都大学 学術情報メディアセンター 教授 中村 裕一 様
15:25 -----休憩-----
15:40 特別講演「グローバル時代における文化背景の観光と農業への適用」
立命館大学 情報理工学部 教授 島川 博光 様
16:20 特別講演「NTT西日本におけるIoT・AI技術の活用に関する取り組み」
西日本電信電話株式会社 研究開発センタ 部長 笹田 国博 様
17:00 パネルディスカッション
上記特別講演者
滋賀大学 データサイエンス学部長 竹村 彰通 様
滋賀経済同友会 代表幹事 北 幸二 様
滋賀県情報政策課 課長 原田 憲一 様
17:45 閉会挨拶 滋賀県立大学 理事 山根 浩二
◆シンポジウム終了後、18:00から懇親会を開催いたします。
懇親会費:2,000円(当日受付でお支払ください)会場:交流センターホワイエ
◇ 参加申し込み方法:
(1)氏名(2)所属(3)メールアドレス(4)電話番号(5)シンポジウム(出席/欠席)(6)懇親会(出席 /欠席)を明記のうえ、メール[ict_AT_e.usp.ac.jp]にて事前にお申し込みください。
※なお当日参加も可能ですが、懇親会に参加いただける方は準備の都合上勝手ながら、5月24日(水)までにお申し込みください。
※"_AT_"を"@"に変更して送信ください.
◇お問い合わせ:
滋賀県立大学 地域ひと・モノ・未来情報研究センター
〒522-8533 滋賀県彦根市八坂町2500
☎0749-28-8382(酒井センター長)0749-28-8387(事務担当)
E-mail :ict_AT_e.usp.ac.jp ("_AT_"を"@"に変更して送信ください.)
URL:http://www.ict.usp.ac.jp