滋賀県立大学では、教育、研究と並んで社会貢献を柱に掲げ積極的に産官学連携を進めています。
本学教員による研究シーズをご提案することで、企業、関係団体等との共同研究・連携をさらに発展させていきたいと考えております。
本年度は、「地域ICT技術に関する研究シーズとは」をキーワードに本学教員のシーズ発表会を開催します。4名の教員による地域ICT技術に関する研究のそれぞれの取り組みからご紹介致します。
多くの皆様のご参加をお持ち申し上げております。
記
1.タイトル 滋賀県立大学 新シーズ発表会
「地域ICT技術に関する研究シーズとは」
2.日 時
平成28年11月25日(金) 14時00分~16時30分(受付13:30~)
3.場 所
草津市立市民交流プラザ 大会議室
(滋賀県草津市野路一丁目15番5号フェリエ南草津5階)
4.参加料
無 料
5.主 催・共催・後援
主催…公立大学法人滋賀県立大学
共催… 滋賀県
後援…(公財)滋賀県産業支援プラザ、(一財)大阪科学技術センター
6.プログラム
【挨拶】 公立大学法人滋賀県立大学 産学連携センター長 廣川 能嗣
(14:00~14:10)
【シーズ発表】テーマ「地域ICT技術に関する研究シーズとは」
①作物成育へのファインバブル水効果の検討
工学部 機械システム工学科 教授 南川 久人 (14:10~14:40)
②看護関連分野へのディジタル信号解析の適用例--嚥下機能評価を目指して--
工学部 電子システム工学科 准教授 宮城 茂幸 (14:40~15:10)
③人とコンピュータの協調を目指したツールの開発
工学部 電子システム工学科 准教授 畑中 裕司 (15:10~15:40)
④人とコンピュータの協働による知識創発
工学部 電子システム工学科 教授 砂山 渡 (15:40~16:10)
【名刺交換会】 16:10~16:30
7.お申込み・お問合せ先
公立大学法人 滋賀県立大学 産学連携センター
TEL:0749-28-8604
FAX:0749-28-8620
E-Mail:chiiki_koken@office.usp.ac.jp