工学部電子システム工学科では下記のとおり教員を募集しますので、お知らせいたします。
記
1.募集人員:准教授1名
2.所 属:工学部 電子システム工学科 電子応用部門 センシング工学分野
3.専門分野:計測工学およびその関連領域(計測システム、イメージセンシング、非破壊検査、
パターン計測・多次元計測、知能化センサ・システム、信号解析、など)
4.担当科目:電子システム工学科配当の電気電子系科目(電磁気学、電気電子計測など)、
実験・演習科目および大学院配当科目など。
5.応募資格:
(1) 博士の学位を有すること。
(2) 専門分野に研究実績があり、新しい研究分野の開拓にも意欲があること。
(3) 大学教育に熱意があること。
(4) 大学運営に積極的に取り組めること。
6.着任時期:応募締切後,令和3年4月1日までのなるべく早い時期
7.待 遇:公立大学法人滋賀県立大学職員就業規則およびその他の規定による
勤務時間:専門業務型裁量労働制の適用(1日のみなし労働時間は7時間45分とする)
社会保障:公立学校共済組合
雇用保険:適用あり
8.勤務形態:常勤(任期なし)
9.応募書類:以下の全書類をPDFファイルにまとめUSBフラッシュメモリまたはCD-Rに保存し、
応募書類一式を印刷したもの1部と共に郵送してください。
(1)履歴書(写真添付、本学指定様式)
(2)研究業績・その他一覧
別紙様式第3号を使用し、著書、学術論文、学位論文、国際会議プロシーディングス(全文査読有)、参考論文(上記以外の論文および国際会議等のプロシーディングス、解説・総説を含む)、特許、他の知的財産、学会発表、科学研究費など研究外部資金の採択状況(代表・分担の別を明記)に整理して記載すること
(3)代表的な学術論文5編以内の別刷またはコピー
(4)現在までの教育と研究の概要(A4用紙2ページ以内)
(5)着任後の教育と研究に関する構想(A4用紙2ページ以内)
(6)照会可能な方2名の氏名と連絡先
10.応募締切:令和2年8月31日月曜日必着
11.選考方法:書類選考後,面接(プレゼンテーションを含む)を行います。
なお、応募者が選考を受けるために必要な費用(通信費,交通費等)は全てご本人の負担とします。選考の結果は可否に関わらず応募者全員に通知します。
12.書類提出先・問い合わせ先:
〒522-8533 彦根市八坂町2500
滋賀県立大学工学部電子システム工学科 学科長 作田 健
電話: 0749-28-9550 e-mail: sakuta.k@e.usp.ac.jp
応募書類の封筒には、「准教授応募書類在中」と朱書きし、簡易書留にて郵送して下さい。応募書類は原則として返却いたしません。
なお、履歴書および別紙様式については、「研究者人材データベース(JREC-IN)」https://jrecin.jst.go.jp/ に登録されている本応募用指定様式をお使いください。指定様式一式は本学ホームページ/にもあります。
備 考:本学は男女共同参画を推進しており、女性研究者の応募を歓迎します。