本学では「地(知)の拠点整備事業(文部科学省事業)」による人材育成の取組みの一環として、長浜市との「連携協力に関する協定」に基づき「長浜デザイン・カレッジ」を設置。市と協力した運営を行っています。
今回は、7月と10月に開催した長浜市主催「みんなでつくろう市民活動センター」ワークショップの成果としての「長浜市市民活動センター」設立に関する 報告会と、まちづくりにおいて地域づくり協議会や市民活動で役に立つ課題発見の視点についての講座を行います。皆様のご参加をお待ちしています。
1.催事名
「みんなでつくろう市民活動センター」ワークショップ報告会
長浜デザイン・カレッジ「まちづくりきほんの“き” ~課題の掘り起こし方~」
2.開催日時・場所
日時:2016年3月20日(日)10時00分~12時10分
場所:長浜市社会福祉協議会湖北センター
3.主催
長浜市、長浜デザイン・カレッジ
4.協力
長浜市社会福祉協議会
5.内容
・開会挨拶 長浜市副市長 大塚 義之氏
・「長浜市市民活動センター」の設立とワークショップ成果報告(長浜市市民協働支援課)
・滋賀県立大学 地(知)の拠点整備事業「長浜デザイン・カレッジ」紹介
滋賀県立大学地域共生センター准教授 萩原和
・「みんなで子育て発信ワークショップ」の報告
・「まちづくりきほんの“き” ~課題の掘り起こし方~」
◆「中間支援の役割と地域とのつながり」
認定NPO法人しがNPOセンター専務理事 仲野 優子氏
◆ 「地域づくりに活かすテクニック―地域課題の掘り起こし方」
認定NPO法人しがNPOセンター理事・事務局長 西川 実佐子氏
・ 質疑応答
・ 閉会挨拶 滋賀県立大学地域共生センター准教授 萩原和
【お問い合わせ】
■滋賀県立大学地域共生センター(担当:北井)
電話:0749-28-9851 FAX:0749-28-0220
メール:coc-biwako@office.usp.ac.jp
■長浜市市民協働部市民協働推進課 市民活動グループ
電話:0749-65-8711 FAX:0749-65-6571
メール:kyoudou@city.nagahama.lg.jp