2016/03/18
滋賀県立大学は、文部科学省 平成25年度「地(知)の拠点整備事業」に採択され「びわ湖ナレッジ・コモンズ -地と知の共育・共創自立圏の形成-」に取り組んでいるところです。事業の一環として、平成26年2月に設立した「近江地域学会」の取り組みにおいて、同学会員が「つながり研究会」を立ち上げ、企画運営しています。
地域おこし協力隊座談会の第3回目となる今回は本年度に取り組んできた座談会成果を振り返り、今後の活動につなげる意見交換を行います。
開催内容は下記の通りです。
記
1.催事名:近江地域学会つながり研究会 地域おこし協力隊座談会(3/24)
2.日 時:2016年 3月24日(木) 18:00~20:00
3.場 所:二丁目植堂(JR能登川東口から徒歩10分(東近江市垣見町791-1))
4.参加:定員15名(要事前申込み)、参加費:1000円
5.体 制:
主催:近江地域学会 つながり研究会
共催:滋賀県立大学地域共生センター
6.内容:
開会 滋賀県立大学地域共生センター准教授 萩原 和 挨拶
これまでの取組み共有
意見交換の実施
閉会
7.備考:二丁目植堂とは
能登川駅前地域おこし協力隊(2015.10~着任)の拠点店舗。
同日午前中よりオープンを迎えます。
以上